我が家はオール電化住宅ということで、給湯設備はコロナのエコキュート。ある日の週末に草抜きなどしていると、ポタポタと水漏れしていることに気がつくなど・・・。今年で築17年、耐用年数は過ぎており、交換部品もなく、修理ではなく交換となりました。
床暖房にも対応した多機能タイプだったのですが、今はそのタイプがないとのこと。床暖房も利用するには「エコ暖」というシステムを別に設置する必要があるとのことで、今回は給湯器だけ交換することに。床暖房、冬はぜったい欲しい設備でありますが、17年前に比べると、こういった設備の値段に加え職人さんの人件費も上がっており、だいぶ高くなってしまっているようで、お財布事情と相談してということであります・・・。
しかし、17年も経つとだいぶ進化しています。大きく変わったのは、まず人感センサーが付いたこと。浴室の在室が分かり、長湯しているとお知らせしてくれます。
そしてもう一つが無線LANへの対応。外出先からお湯はりができてしまいます。時間指定の予約ができるのも大きな進化。とても便利になっているのであります。
痛い出費ではありましたが、省エネにもなっているようなので、電力会社の変更と合わせて、電気代が減ることも期待したいと思います。
こちらにもコメント失礼します。
返信削除我が家のエコキュートも今年10月で満17年となります。
今まで数回、エラーが出て部品交換して使用してきましたが、もう部品が無くなるので壊れて慌てる前に買い替えた方がいいと言われています。
壊れてからでは工事待ちの期間もあるので、予防交換が必要ですね。
エアコンも同様ですが、何かと物入りな今日この頃です。
水漏れは使用には全く問題ないレベルでしたが、使用年数考えるといつ使えなくなってもおかしくない状態だったので交換に踏み切りました。痛い出費ではありましたが、いずれ必要になりますし、これからまだ設備費、人件費は高くなると思うので、早めで?よかったかなと思っています。
削除