妹ちゃんの高校入学の準備、「 iPad第10世代 」&「 Magic Keyboard Folio 」一式が届いたのであります。先日アップしたとおり、「 リンゴループ 」で第7世代が使えなくなってしまったことによる買い替え・・・。iPad第10世代の対応Apple Pencilは第1世代だったので、第7世代と一緒に買った第1世代はそのまま流用。この点はちょうどよかったのであります。 ちなみに、昨年まではiPad、Chrome Book、Windows PCいずれでも可だったらしいのですが、iPadの利用率が高かったこと、Chrome Bookは故障率が高かったこと、Chrome Bookの値段が上がってきていることなどから、iPadに統一することにしたとか。このあたり学校によって対応が異なるようですので、説明会を聞いてから購入されるのが無難であります。 そして今回は妹ちゃんのAppleアカウントを作成して、妹ちゃん専用端末にすることに。そうすると第7世代のときに購入した「Procreate」などの有料アプリをどうするか、ということになるのですが、ここは「 ファミリー共有 」で解決。悩めるエンジニアのMacから「 ファミリー共有を設定する 」に従って設定するだけ。妹ちゃんのiPadに無事ダウンロードできました。 3世代も間が空くと、使い勝手はもちろんデザインもかなりちがいます。悩めるエンジニアのお財布的は痛みましたが・・・、まあ買い替えてよかったかと。きっと3年間しっかりと勉強してくれると思います。 そうそう、てっきり「 「新学期を始めよう」キャンペーン 」が使えると思っていたのですが、こちらは大学生、高等専門学校および専門学校生が対象で、高校生は使えないとのことでした。電話して確認したのですが、ダメでした・・・。高校生もタブレットやパソコンを準備するのが当たり前の時代。Appleさん、ここはなんとかしてもらえるとみなハッピーかと。 参考になれば。