スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(iPad)が付いた投稿を表示しています

かわいいだけじゃない!!

先日購入したiPad、妹ちゃんが毎日カバンに入れて通学することになる。さすがにケースがあったほうがよいなと思い購入したのがこちら、「 Brunch Brother 11インチ iPad 保護ポーチ 」であります。 そしてこちら、もふもふでかわいいだけじゃなく、見てのとおりApple Pencilホルダーがついていたり、電源アダプターやケーブルを入れておけるポケットもあり、使い勝手もよいのであります。 よきか思います。ぜひどうぞ。ちなみにもふもふ具合がよかっのか、ロイ様が爪とぎしておりました・・・。

Appleのリサイクルプログラム

 「リンゴループ」の陥ったiPadをどうするか。ジャンク品としてヤフオクやメルカリに出すことも考えましたが、初期化もできない状態で出品するのはちょっと不安。というわけで、今回はAppleのリサイクルプログラムを利用してみることに。Apple製品であれば、充電ケーブル、キーボード、マウスも含めて無料で回収してくれます。宅配リサイクルを利用してみました。やることは梱包だけ。あとは指定時間帯に佐川さんが回収しに来てくれるので、手渡しするだけです。 申込みは こちら から。処分どうしようか困っている方はぜひ利用してみてください。

iPad第10世代&Magic Keyboard Folio

妹ちゃんの高校入学の準備、「 iPad第10世代 」&「 Magic Keyboard Folio 」一式が届いたのであります。先日アップしたとおり、「 リンゴループ 」で第7世代が使えなくなってしまったことによる買い替え・・・。iPad第10世代の対応Apple Pencilは第1世代だったので、第7世代と一緒に買った第1世代はそのまま流用。この点はちょうどよかったのであります。 ちなみに、昨年まではiPad、Chrome Book、Windows PCいずれでも可だったらしいのですが、iPadの利用率が高かったこと、Chrome Bookは故障率が高かったこと、Chrome Bookの値段が上がってきていることなどから、iPadに統一することにしたとか。このあたり学校によって対応が異なるようですので、説明会を聞いてから購入されるのが無難であります。 そして今回は妹ちゃんのAppleアカウントを作成して、妹ちゃん専用端末にすることに。そうすると第7世代のときに購入した「Procreate」などの有料アプリをどうするか、ということになるのですが、ここは「 ファミリー共有 」で解決。悩めるエンジニアのMacから「 ファミリー共有を設定する 」に従って設定するだけ。妹ちゃんのiPadに無事ダウンロードできました。 3世代も間が空くと、使い勝手はもちろんデザインもかなりちがいます。悩めるエンジニアのお財布的は痛みましたが・・・、まあ買い替えてよかったかと。きっと3年間しっかりと勉強してくれると思います。 そうそう、てっきり「 「新学期を始めよう」キャンペーン 」が使えると思っていたのですが、こちらは大学生、高等専門学校および専門学校生が対象で、高校生は使えないとのことでした。電話して確認したのですが、ダメでした・・・。高校生もタブレットやパソコンを準備するのが当たり前の時代。Appleさん、ここはなんとかしてもらえるとみなハッピーかと。 参考になれば。

リンゴループ・・・

妹ちゃん愛用のiPad第7世代、先日突如としてリンゴループに陥りました・・・。リンゴループとは、Appleのロゴの表示と再起動を繰り返す現象であります。リンゴループの原因はさまざまあるようですが、「リンゴマークが点滅する早さ」でだいたい原因が切り分けられるとか。 リンゴマークが数十秒間表示されたあとに画面が消えて、またリンゴマークが現れる場合は、iOSアップデートの失敗など「ソフトウェアの問題」 リンゴマークが表示されても十秒ほどですぐに消えて、すぐにリンゴマークが現れる場合は、基板やパーツの故障など「ハードウェアの故障」 妹ちゃんのiPadは十秒ほどで再起動を繰り返しているので、「ハードウェアの故障」の可能性が高い・・・。とはいえ、「ソフトウェアの問題」の可能性もゼロではない。というわけで、リカバリーモードでの復旧を試みてみました。「 iPad をアップデートまたは復元できない場合 」に従い、まずは「アップデート」、次に「復元」をしてみました。「アップデート」はiOSがアップデートされるだけでデータは消えませんが、「復元」は出荷状態に戻されます。結果は、「アップデート」も「復元」のいずれでも復旧できませんでした・・・。 4月からの高校生活での推奨端末がiPadのらしく、そのまま使うことを考えていたんですよね・・・。修理に出してみるという手もありますが、それなりのお値段になるかと思います。であれば、4年が経ち最新は第10世代になっているし、また3年間使うことになるので、購入した方がよいという結論に。 リンゴループに陥ったときの参考になればと思います。

iPad第7世代&Apple Pencil第一世代

4月は妹ちゃんの誕生日、プレゼントは iPad と Apple Pencil をチョイス。やや高価ではありますが、新型コロナの感染拡大中のこのご時世、学校も塾もオンラインに移行していますし、部屋にこもっているとテレビ漬けになりがちなところiPadがあれば読書やお絵かきもできる。そして他の家族も使えますのでベストなチョイスかと。 Procreateなど入れておくと、さっそく今ハマりにハマっている「鬼滅の刃」のキャラクターの絵が完成。Apple Pencil、よくできているのであります。紙に書くのとそれほど違いを感じさせません。すぐにデジタル化してシェアできるメリットも大きい。こういったデジタルツールは教育現場にどんどん導入していって欲しいのであります。 というわけで、メリット感じられた方はぜひ購入を検討してみてください。