スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(茨城)が付いた投稿を表示しています

パワースポットめぐり

「 御岩神社 」に引き続き「 大洗磯前神社 」にも足を運んでみたのであります。大洗海岸の丘の上、眼下には大海原が広がります。この日は天気もよく、とても気持ちがよかったのであります。   ここ大洗は「 ガルパン 」の聖地となってます。東日本震災がきっかけで、何か手助けをしたいと考えたバンダイビジュアルのプロデューサーがこの地を舞台に選んだんだとか。よい話ですねぇ。 山から海へ、今年の夏休みはパワーもらいまくりなのであります。気持ちが晴れます。ぜひ足を運んでみてください。

ついにゲットであります!!

ついにゲットであります!!「グルービー」さんの「 海賊スパゲッティ 」、なかなか入荷しないのか、入荷してもすぐに売り切れてしまうからなのか、分りませんがようやくであります。 電子レンジで600Wで10分ほど温めれば、ご覧のとおりのできあがり!!さっそくいただいてみると、あぁ、「海賊スパゲッティ」であります。これが自宅で食べられるのはすばらしい!! おいしくいただきました。なかなかお店には足を運べないなという方は一度お試ししてみたはいかがでしょう。 オンランストア でも購入できるようです。

グルービーの冷凍ピザ

「 「海賊スパゲッティ」が自宅で食べられる!! 」で紹介したグルービーの冷凍パスタ、「フードスクエアつくばスタイル店」に立ち寄るたびに確認しているのですが、なかなかお目にかかれない・・・。そんなわけで、いつも並んでいるピザをお試しして、「海賊スパゲッティ」への期待感を高めることに。 焼き上がりはこのような感じ。市販の冷凍ピザとは見た目がぜんぜんちがいます。とうぜん味も。自宅で食べたピザの中ではこれまでで一番ではないかと。お店で食べるのが一番ですが、自宅でこのクオリティのピザが味わえるのはありがたい。というわけで、「海賊スパゲッティ」への期待感はマックスへ。 ぜひどうぞ。「海賊スパゲッティ」の方は次回立ち寄ったときこそあることを祈りたいと思います。

「海賊スパゲッティ」が自宅で食べられる!!

 「 グルービーがおっかない物作ってきた! 超人気メニュー「海賊スパゲッティ」が自宅で食べられる! 」で知りました。「 グルービー 」さんの「海賊スパゲッティ」が自宅で食べられる!! つくばであれこれさんはカスミの「フードスクエアつくばスタイル店」でしか見たことがないとのことですが、近所であるとしたら「イオンタウン守谷店」でしょうか、買い物行ったときに探してみたいと思います。 「 つくばの銘店アミーチの冷凍ピザ 」と同じく、銘店の味を自宅で味わえるのはうれしい。購入できたらレポートしたいと思います。

やよいひめ

いただきもの。やよいひめという品種のイチゴであります。2005年に品種登録された群馬県生まれのイチゴだそうで、田中みな実さんが1日2パックくらい食べているとかなんとかで有名になったようです。群馬県生まれのイチゴではありますが、小美玉市にある「 ストロベリーファーム根崎 」さんが行列ができるほど有名だとか。 おいしくいただきました。機会があれば足を運んでみたいと思います。

The Drowned Landsのビール

  いただきもの。アメリカはニューヨークの「 The Drowned Lands 」のビールであります。アルコール度数は日本のビールが5%程度なのに対し8.5%とやや高め。味はかなりフルーティ、かつスパイシーな感じも。かなり特徴的ですが、おいしくいただきました。 クラフトビール、個性的でおもしろいのであります。茨城といえば「 常陸野ネストビール 」が有名かと思いますが、近郊のつくばにも、2020年に「 TUKUBA BREWERY 」という醸造所ができたと聞いてます。機会を見てぜひ足を運んでみたいと思いました。

道の駅さかい

少し前に「 まくらがの里こが 」を紹介しましたが、実は目指していたのは別の道の駅だったんですよね・・・。サンドイッチが大人気の道の駅があると聞いたのですが、よく調べずに古河にある道の駅と思い込んだしだい・・・。というわけで先週末にリベンジしてきました。行き先は「 道の駅さかい 」、 隈研吾 氏が設計したというサンドイッチ屋さん「 さかいサンド 」、デリカやレストランが入っている「 茶蔵 」で人気の道の駅なのであります。   まずは「さかいサンド」。到着したのは午後、午前中には売り切れてしまうと聞いていたのですが、聞いていたとおり、ショーケースは空っぽでした・・・。というわけでサンドイッチはまた次回。   お次は「茶蔵」。このご時世なので1階の「 さかいキッチン 」しかやっていませんでした。おいしそうなお弁当を販売していましたが、今回は飲み物だけ。そして2階の「 さかい鉄板 」はなんと「 Wolfgang 」プロデュースのようです。おどろきですね、こんな場所でこの名前を聞くとは。ぜひ食べてみたい。ですが、お値段もそれなりなので、こちらは何か特別なことがあったときでしょうか。     という感じでしたが、一番の収穫はお醤油。「 職人醤油 」さんが卸をされているからなんですね。職人醤油さんについては「 ある営業マンが年収トップクラスの会社をやめて、醤油の販売を始めた理由【職人醤油】 」に詳しいです。愛用していた「 丸正醸造 」さんの「 本気のしょうが焼きのたれ 」、ジョイフル本田のジャパンミートで買っていたのですが、最近見かけずどうしようかと思っていたところで期せずして発見。まとめ買いしてしまいました。 楽しい道の駅でした。 気になった方はぜひ訪れてみてください。  

常陸大黒

  お正月といえば黒豆。ちょっと洒落たパッケージの豆を見かけたので購入してみました。「 常陸大黒 」という豆であります。茨城県北部で主に栽培されている茨城県オリジナルの品種だそうです。 普通の黒豆の3倍ぐらいはあるでしょうか。本当に大きいのであります。料理の前の吸水も48時間と長め。手間はかかりますが、豆の味をしっかり味わえおいしいですよ。 茨城県にお住まいの方はぜひ食べてみてください。

いばらきアマビエちゃんキャンペーン

またコロナが勢いを増してます。茨城県民のみなさま、いばらきアマビエちゃんアプリ、インストールしてますか?実は「 いばらきアマビエちゃん利用促進(県産品プレゼント)キャンペーン 」というのが行われてます。なんと我が家は11月のキャンペーンに当選してしまったのであります。送られてきたのは 常陸ワイン 。さっそく赤をいただきましたが、すっきりとした味わいでなかなかいけるのであります。 キャンペーン続いているようですので、ぜひ登録を。