スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(札幌)が付いた投稿を表示しています

北海道グルメ旅 〜3日目〜

3日目はホテル近くにあった「サンドイッチ工房サンドリア」さんからスタート。なんと24時間営業、40年以上札幌市民に愛されてきた老舗だそうです。 ショーケースの中にはたくさんのサンドイッチ、ハムやタマゴが具材のベーシックなものから、フルーツサンドまで。目移りしてしまいます。お財布に優しいお値段なのもうれしいですね。人気があるのが分かります。おいしくいただきました。 最後はお昼。スープカレーであります。スープカレーを一躍有名にした立役者と言われている「 GARAKU 」さんに足を運ぼうかと思いましたが、長蛇の列ができるようですし、アクセスのよかった「 ラッキョ 」さんをチョイス。ごはんの量を小150g、中220g、大300gから、辛さを1〜∞で選ぶシステム。ライスは中は無料であります。 王道のチキンスープカレーで、ライスは中、からさは4にしてみました。家庭の辛口くらいとのことでしたが、額から汗が出るレベル。ですが、食べだしたらスプーンを口に運ぶ手が止まらない。あっという間に胃袋の中へ。大変おいしくいただきました。 こんな感じで北海道グルメ旅、終了であります。 1日目 、 2日目 と合わせて、はじめて北海道に足を運ぶときの参考になればよいななんて思います。

北海道グルメ旅 〜2日目〜

2日目は小樽へ。朝はJR札幌駅にある「 ありんこ 」さんでおにぎりなど。チーズかつおに豚汁をチョイス。おにぎりは注文を受けてから握ってくれます。40年以上札幌市民に愛される味、おいしくいただきました。 お昼は小樽のソウルフード、あんかけ焼きそばを食べてみることに。「 桂苑 」さんに足を運んでみたらお盆休み・・・。計画変更してチョイスしたのが「 麺工房 」さん。 あんかけは醤油と塩が選べます。小樽商科大学江頭ゼミから「 小樽あんかけ焼きそば辞典 」を出版されていたり、本当に地元の方に愛される味。おいしくいただきました。 夕食は小樽でお寿司も考えたのですが、札幌に戻って炉端焼きなど。チョイスしたのは「 五醍  」さん。昭和38年創業の老舗。歴史の感じられる店構えでありました。 ほっけにさけやししゃもなど、目の前の炭火で熟練の技で焼いてくれます。お店の雰囲気もよく、ふだん魚を好んで食べない子どもたちにも好評、おいしくいただきました。 こんな感じで2日目も北海道グルメを満喫できました。3日目最終日もまた別途。

北海道グルメ旅 〜1日目〜

この夏は二泊三日で北海道旅行など。新型コロナは第7波の最中ではありますが、ずいぶん前に予約していたこともあり決行することに。数年ぶりの旅行であります。 1日目、朝4時起き、7時成田発のフライト。というわけで、朝食から開始であります。ベタではありますが、二条市場をチョイス。「 小熊商店 」さんの海鮮丼にしました。 朝7時半から営業していることもあり、すでに席は満席、人気なのであります。写真は海鮮8種盛といくら、家族全員が笑顔でかきこむ。よいスタートを切れたのであります。 お昼は味噌ラーメンかスープカレーなんて思っていましたが、朝からダッシュしてしまったのであまりお腹が空かず。大通公園で焼きとうもろこしなど。北海道の広い空の下で食べるとうもろこしは格別でありました。 夕食は、北海道といえばジンギスカン!!「 だるま 」さんが有名なようですが、行列がすごかったので「 めんよう亭 」さんへ。ややクセ強めのおじさんがやっている、昭和の雰囲気ただようお店。店内には有名人の色紙もたくさん。 タレに漬け込んであるものは食べたことはありますが、生ラムのジンギスカンははじめて。やわらかく、くせもなく、タレがおいしく、3人前があっという間に胃袋へ。ビールもすすみました。北海道に来たときは、またこちらに来たいと思ったのであります。 ジンギスカンで最後かと思いきや、札幌では夜パフェというものが流行っているらしいのであります。女子たちには逆らってはいけない。というわけで、夜パフェ食べに「 INITIAL 」さんへゴー!!きれいですし、味もなかなか。甘いものは別腹、食べられちゃいました。 こんな感じで、1日目からたくさんの北海道グルメを満喫。まだまだ続きますが、2日目はまた別途。