スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(自転車)が付いた投稿を表示しています

福岡堰さくらまつり

先週末は「 福岡堰さくらまつり 」に行ってきたのであります。関東三大堰のひとつで,茨城観光100選・茨城百景にも選定される福岡堰、見てのとおりの桜の名所なのであります。自転車によく乗っていたころは小貝川サイクリングロードを使ってよく訪れていました。 「 ダイハツ、お前もか・・・ 」から一年、ワークライフバランスのとれた生活をとりもどしつつあります。そろそろ自転車を再開しますかね。愛車がホコリをかぶってしまっているので・・・、まずはメンテナンスから。再開までの色々も書いていこうと思います。

trimm ROLLIN開封の儀

  Makuakeで応援購入した「 trimm ROLLIN 」が届いたので、開封の儀であります。 今どきらしい、シンプルなパッケージング。   内容物は本体、充電ケーブルにマウントとゴムバンドとなります。マニュアルはオンラインで。     本体のサイズ感は写真のような感じ。大きすぎず、小さすぎず、ちょうどよいサイズじゃないかと思います。     電源を入れたら表示されるQRコードを読み取り、iPhoneにアプリをインストールしてペアリング。画面の指示に従えばよいです。ペアリングが終わったらアプリから色々なセッティングができます。     まずは通知設定。主要なアプリはサポートされているようです。悩めるエンジニアは電話とラインを設定しておきました。     お次はデータフィールドの設定。複数ページを作成でき、それぞれに好みのデータを表示させることができます。デフォルトでは7ページ用意されており、削除することも可能。使いそうな3ページにしておきました。 開封の儀としてはここまで。 次は自転車に取り付けて、ナビ機能など試していきたいと思います。問題はここしばらく自転車に乗る元気が出ないこと・・・。少し先になってしまうと思いますが、 試したらすぐに報告したいと思います。

trimm ROLLINを応援購入

久々にクラウドファンディングで応援購入するなど。「trimm ROLLIN」というサイクルコンピュータであります。しばらくロードバイクに乗ることができていないので、再開のきっかけにできればと思い購入を決めました。   高価格なサイクルコンピュータに付いている機能が一通り付いて、驚きの11,840円!!破壊的と言うだけのことはありますが、やや不安になる価格。当たりかハズレか、届いたらレポートしたいと思います。 気になった方はぜひどうぞ。

Evolution of a Cyclist

    顔帳でシェアされていた「Evolution of a Cyclist」という画像。うんうん納得。悩めるエンジニアは「DO CENTURY! 100」の手前で止まっていますが、みなさんはどうでしょうか?止まってしまったのは「 ほんとこれ 」に書いた業界に入ってから。仕事でがんばれるのも充実した私生活があってこそ。今年は 尿管結石 など患ってしまいましたし、来年はEvolutionできるようにしたいものであります。 よいお年をお迎えください。