スキップしてメイン コンテンツに移動

ソフトウェア開発に関して個人的に有益な情報

ソフトウェア開発に関して個人的に有益と思った論文・資料等を列挙します。随時、追加・更新していく予定です。

開発プロセス

プロセス改善

清水吉男,「硬派のホームページ」

藤原啓一,「要求から詳細設計までをシームレスに行うアジャイル開発手法」 

藤原啓一,「大規模組込システムの要求分析、システム方式設計、そして、ソフトウェア設計までをつなぐモデルベース設計手法」

藤原啓一,「要求・要件仕様を効率的、高品質に作成する方法」

清水吉男,「XDDPを活用してアジャイル派生開発に挑む」

林健吾,「Agile開発、SPLEに向けた派生開発技術の礎」

八木将計,会田圭司,石川宏保,斎藤賢一,永田敦,星野充史,山田謙輔,「AgileXDDP」

SCRUM

Ken Schwaber and Jeff Sutherland,「スクラムガイド」

Michael James and Luke Walter,「スクラムリファレンスカード」

Michael James,「スクラムマスターチェックリスト」

勝⼜淳,「XDDPとSCRUMによるチーム型派生開発の取り組み事例」

鷲崎弘宜,「パターンQA to AQ:伝統的品質保証(Quality Assurance)からアジャイル品質(Agile Auality)へ」

細川宣啓,「ソフトウェア欠陥予測アルゴリズム ~欠陥混入メカニズムのモデリング手法を利用した欠陥予測方法の提案~」

中谷一樹,「対象システムの知識や経験が浅くても有効な指摘を行えるレビュー手法(TPDR法)の提案」

AI活用

馬庭伸栄,栗津正輝,岡田伊策,出内将夫,笈田佳彰,若杉賢治,「AI技術を活用したSE変革の実践」

Filipe Calegario,Vanilson Burégio,Francisco Erivaldo,Daniel Moraes Costa Andrade,Kailane Felix,Nathalia Barbosa,Pedro Lucas da Silva Lucena,César França,「Exploring the intersection of Generative AI and Software Development」

Mridula Prakash,「Role of Generative AI tools (GAITs) in  Software Development Life Cycle (SDLC)- Waterfall Model」

ソフトウェア設計

要求工学

山本修一郎,「連載要求工学」

UVC(User Vender Collaboration),「要求仕様定義ガイドライン」

USDM

清水吉男,「要求仕様記述手法「USDM」ってどんなの? ~明日から使えるUSDMのエッセンス~」

梶本和博,「そうだったのか!USDM」

派生開発推進協議会,「USDM 小冊子 基礎編」

派生開発推進協議会,「USDM小冊子 補足編」

SQiP研究会,「USDM Quick Start Guide」

SESSAME,「話題沸騰ポット(GOMA-1015型)要求仕様書」

DRBFM

柏原一雄,「欠陥混入メカニズムの知識を活用したDRBFMの提案」

柏原一雄,「欠陥混入メカニズムをもとにしたベースソフト調査手法の提案」

FMEA

Christoph A. Thieme, Ali Mosleh, Ingrid B. Utne, and Jeevith Hegde1, 「Incorporating software failure in risk analysis – Part 1: Software functional failure mode classification」

SysML

OMG,「OMG Systems Modeling Language (OMG SysML™) Tutorial」

UML

Agile Modeling,「Introduction to the Diagrams of UML 2.X」

アーキテクチャ・デザインパターン

Refactoring.Guru,「デザインパターン」

kamranahmedse,「Design Patterns for Humans」

Dov Amir,「Awesome Software and Architectural Design Patterns」

Amy Brown and Greg Wilson,「The Architecture of Open Source Applications」

joelparkerhenderson,「Architecture decision record (ADR)」

データ構造とアルゴリズム

Pat Morin,「Open Data Structures (in C++) 日本語版」

The Algorithms,「Open Source resource for learning Data Structures & Algorithms and their implementation in any Programming Language」

プロジェクト管理

maccos,「スケールドメテオフォール開発」

広木大地,「なぜ、ソフトウェアプロジェクトは人数を増やしても上手くいかないのか」

mtx2s,「コード品質はやはりビジネスに影響を与える」

mtx2s,「エンジニアの稼働率を上げれば上げるほど機能リリースが遅くなっていく」

機能安全

Ludovic Pintard,「From safety analysis to experimental validation by fault injection - Case of automotive embedded systems」

標準規格

VDA QMCワーキンググループ13 / Automotive SIG,「Automotive SPICE 3.1」

プログラミング

Python

筑波大学,「Python学習教材」

京都大学,「プログラミング演習 Python 2023」

東京大学,「Pythonプログラミング入門」

Mahbub Zaman,「The missing cheatsheet for python」

Rust

Richard Anaya,「Rustツアー」

Steve Klabnik and Carol Nichols,「The Rust Programming Language 日本語版」

Rustコミュニティ,「Rust by Example 日本語版」

Ruby

 Dave Thomas and Andrew Hunt,「Programming Ruby The Pragmatic Programmer's Guide」

Mahbub Zaman,「The missing cheatsheet for Ruby」

Java

三⾕純,「Java言語学習教材」

三⾕純,「Java言語学習教材(2)」

C++

ロベール,「ロベールのC++教室」

C

三⾕純,「C言語学習教材」

Andrew Gierth,「Frequently Asked Questions about Unix Programming」

Vic Metcalfe, Andrew Gierth and other contributers,「Programming UNIX Sockets in C - Frequently Asked Questions」

Bash

osw_nuco,「【永久保存版】シェルスクリプト完全攻略ガイド」

開発ツール

GitLab,「cmakeの使い方」

Robert Mecklenburg,「GNU Make第3版」

その他

cscs,「Coding Style Conventions and Standards」

hironori_narita,「【日本人エンジニア必携】英語命名規則の決定版」

Ted-HM,「プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】」

クラウドサービス

AWS

東京大学,「AWSによるクラウド入門」

数学・データサイエンス・AI

基礎

米田優峻,「150分で学ぶ高校数学の基礎」

確率・統計

David M Diez and Mine Getinkaya-Rundel and Christopher D Barr,「データ分析のための統計学入門」

線形代数

セガ,「基礎線形代数講座」

黒田紘敏,「線形代数学入門」

微分・積分

黒田紘敏,「微分積分学入門」

最適化問題

久保幹雄,「Python言語による実務で使える100+の最適化問題」

データサイエンス・AI

東京大学,「数理・データサイエンス・AIモデルカリキュラム完全準拠教材」

松尾研究室,「Deep Learning実践開発講座(DL4US)」

松尾研究室,「LLM 大規模言語モデル講座」

Ashish Vaswani,Noam Shazeer,Niki Parmar,Jakob Uszkoreit,Llion Jones,Aidan N. Gomez,Lukasz Kaiser,Illia Polosukhin,「Attention Is All You Need」

Alec Radford,Karthik Narasimhan,Tim Salimans,Ilya Sutskever,「Improving Language Understanding by Generative Pre-Training」

プロンプトエンジニアリング

DAIR.AI,「Prompt Engineering Guide」

Learn Prompting,「プロンプトエンジニアリング講座」

Jules White,Quchen Fu,Sam Hays,Michael Sandborn,Carlos Olea,Henry Gilbert, Ashraf Elnashar,Jesse Spencer-Smith,Douglas C. Schmidt,「A Prompt Pattern Catalog to Enhance Prompt Engineering with ChatGPT」

プレゼンテーション

ラクプレ,「効率的に!ラクラクプレゼン資料作成」

チートシート(早見表)

Microsoft,「Visual Studio Code keyboard shortcuts for windows」

Microsoft,「Visual Studio Code keyboard shortcuts for macOS」

Qiita株式会社,「Markdown記法 チートシート」

GitHub,「GitHub GIT CHEAT SHEET」

その他

KNR109,「有名企業のエンジニア向け研修資料まとめ」

CODEGYM and LABOT Inc.,「CS50 for Japanese」

コメント

  1. 冒頭いきなりの「硬派のホームページ」に、いろんな意味で惹かれました。

    さっそくUSDMやXDDPの一部のリンク先を訪ねて勉強させていただき、次の案件の要件定義をUSDMで試してみようかと考えております。
    良い情報ありがとうございました。

    前職でアジャイル~スクラムやその派生をかじって試そうとし、抵抗勢力が多くてくじけたことを思い出しましたが、同じ轍を踏まないようにしたいと思います。

    返信削除
    返信
    1. 要求・要件定義と言われる領域が、その後のアーキテクチャ設計やテスト設計の良し悪しに効いてくると思います。ここの出来が悪いと、後段でモレがたくさん発生し、調整もできず、全てテストにしわ寄せ、デスマーチとなる・・・。効果があると言われている手法を取り入れ、手の内化し、日々改善することが大切かなと思います。

      そして現場は目の前のことを片付けることで精一杯になりがちなので、トップマネージメント層の理解、意志といったところがとても大事かと思います。人間なかなか変われないものですが・・・。

      削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

有楽町GYOZA待合室

有楽町に所用があったときに立ち寄ったお店。「 有楽町GYOZA待合室 」さんであります。週末のお昼時、並ばずささっとお昼を食べたいなと思い入ってみました。 嫁様は台湾皿、悩めるエンジニアは台湾まぜそばをチョイス。台湾皿はかなり辛かったのですが、台湾まぜそばは生たまごのおかけでちょうどよい感じ。特に吟味せず入ったお店なので期待はしていなかったのですがおいしくいただきました。 辛いものがお好きな方はぜひどうぞ。

山本五十六の名言を心に留めて

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。 山本五十六 の有名な言葉であります。マネージメントの真髄を簡潔に表している、まさに名言かと思います。 やっても見せず、やれと言い、結果が駄目なら怒り、挙げ句なんの解決策の提示もせず。 一方こちら、名言をもじって「 メンタルヘルスデー 」に書いたような日本の「キツい職場」をある人が表現したもの。的確かと。 悩めるエンジニアもここ7年弱の間、ある基幹産業でソフトウェア開発にたずさわってきましたが、複数社に席を置き、いくつかの会社と仕事をしてきた中で、たくさんの仲間が不幸な状況に追い込まれるのを見てきて、この業界ではどこの会社も大なり小なり「キツい職場」なんだなと実感したところ。 根強くはびこる縦割り意識 強すぎる上意下達の気風 見せしめのような叱責 能力やリソースに関する現場と経営陣の間の断絶 新興メーカーや新興国との競争も熾烈になる中、このような業界風土では、不幸な人を増やして、衰退していくだけだなと思うにいたったのであります。 そんなわけで業界を去ることにしました。山本五十六の名言を心に留めて、新たな環境でがんばりたいと思います。さらば社畜ロード。よいお年を!!

Shokz OpenFit

  家電量販店で手に取ってみて、一目惚れしたのであります。「 Shokz OpenFit 」、骨伝導イヤホンで有名なShokzが今年発売したオープンイヤー型のイヤホンであります。愛用していた「 AfterShokz AEROPEX 」はバンドがイスのヘッドレストに当たったりするのでその点が不満でしたが、解消であります。 そして「装着したことを忘れるほど」といううたい文句に嘘偽りなし。リキッドシリコンを使ったイヤークッションコア、0.7mmの超極細の形状記憶素材を使ったドルフィンアークイヤーフック、片側8.3gと軽さのおかげでしょうか、平日の仕事中はほぼ着けっぱなしでありますが、不快に感じることはありません。 さらにAEROPEXにはなかったアプリの存在も大きい。ファームウェアのアップデート、マルチポイント接続の設定、EQ(イコライザ)モードの変更、コントロールのカスタマイズができます。使い勝手がグッと上がるのであります。 今のところ悩めるエンジニア的には文句つける点はなし。おすすめできる製品かと。気になった方はぜひお店で手に取ってみてください。

Shokz OpenFit収納ケース

つい先日購入した「 Shokz OpenFit 」、通勤中に利用するときなど、かばんからいちいち取り出すのがめんどうくさい・・・。というわけで、「 RLSOCO OpenFit収納ケース 」をポチッとな。 カラビナ付きでかばんに簡単に付けられ、生活防水なので少しの雨なら問題なし。EVA素材で耐久性も高いので混雑した電車でも安心。そして当たり前ですが、専用品なのでピッタリ収まる。 よいかと。OpenFitをお持ちの方はぜひどうぞ。

「海賊スパゲッティ」が自宅で食べられる!!

 「 グルービーがおっかない物作ってきた! 超人気メニュー「海賊スパゲッティ」が自宅で食べられる! 」で知りました。「 グルービー 」さんの「海賊スパゲッティ」が自宅で食べられる!! つくばであれこれさんはカスミの「フードスクエアつくばスタイル店」でしか見たことがないとのことですが、近所であるとしたら「イオンタウン守谷店」でしょうか、買い物行ったときに探してみたいと思います。 「 つくばの銘店アミーチの冷凍ピザ 」と同じく、銘店の味を自宅で味わえるのはうれしい。購入できたらレポートしたいと思います。

今年購入したガジェットまとめ

 昨年同様、今年購入したガジェットを振り返り。 Shokz OpenFit Anker 725 Charger Shure AONIC 215 アシダ音響ST-90-05-H 在宅勤務グッズその7 Keychron K8ワイヤレスキーボード Magic Trackpad 3 仕事環境に関わるものが多いでしょうか。いずれも秀逸な製品ですが、ベスト3を上げるとすると、「Anker 725 Charger」、それから「在宅勤務グッズその7」で紹介した「ScreenLinear Pro」、最後に「Shokz OpenFit」といったところ。 スマホやPCの充電は「Anker 725 Charger」一本でほぼまかなえるようになりました。「ScreenLinear Pro」で作業場の照明が目にやさしくなったかと。「Shokz OpenFit」はこれまでのイヤホンで感じていた不満がすべて解消された感じです。 気になった方は、クリスマスセールでの購入をおすすめします!!

初トラブルその後

先日のAmazonでの 初トラブル 、その後もありましたのでご報告。 返金手続きをしたあとに商品が届いたのであります。しかも、配達業者がChina Postではなくクロネコヤマト、かつ発送元が出品者ではなくAmazonの倉庫から。カスタマーサポートに連絡して、再請求してもらうという流れになりました。おそらく、出品者がトラッキングナンバーを何か別のものと間違えた、カスタマーサポートから連絡があってからあわてて発送をしたのではないかと推測されます。ちゃんと注文した商品が届き、解決はしたのでよしとしましたが、改めてマーケットプレイスの出品については気をつけたほうがよいと思った次第。 参考になれば。

DELL Inpsiron 14 5435

ブラックフライデー、みなさんは何か購入したでしょうか?悩めるエンジニアはPCを新調するなど。「 DELL Inspiron 14 5435 」というモデル。以下のスペックで税込み73,878円。 AMD Ryzen™ 5 7530U 6コア/12-スレッド プロセッサー Windows 11 Pro AMD Radeon™グラフィックス 16GB LPDDR4x 512GB SSD 14.0インチ ディスプレイ Full HD+ (1920X1200) アルミの天板で値段の割に安っぽさはありません。リフトアップヒンジというデザインで、モニターを開くと本体底面が持ち上がります。放熱効率が上がりますし、キーボードが打ちやすくなるのであります。 キーボードはフルサイズのキーボードと同程度のキーピッチが確保されてますし、タッチパッドも大きめなので、外部キーボードやマウスがなくてもそこそこ快適に使えます。液晶のベゼルが細めなのもよい。 これまで使っていた「 CHUWI AeroBook Pro 」に比べると格段に早いですし、会社で支給されている「 HP ZBook Firefly 14 inch G9 Mobile Workstation 」を上回るかも。よい買い物になったかと思います。 PCを購入しようかなという方、ぜひ検討してみてください。

鮨わたなべ

「 乃が美 」さん、気がつけば閉店していましたね・・・。その空き店舗に昨年6月にオープンしたのが「 鮨わたなべ 」さん。ここ守谷にはこれまでなかったやや敷居が高めの感じのお店、ここは銀座か?といった店構えなのであります。 食べログなどの情報によると、8,800円のおまかせ握りコースと13,200円のおまかせつまみと鮨のコースのみのもよう。手軽に足を運べる感じではありませんが、ていねいな仕事がされた一品料理や握りが食べられるようであります。 大事なお客様が訪れたときとか、何かのお祝い事などあるときに、訪問してみたいと思います。次のお祝い事、楽しみにしたいと思います。   この投稿をInstagramで見る 鮨わたなべ 守谷(@sushi__watanabe)がシェアした投稿