妹ちゃんの希望で、刀剣めぐりなど。まずは東京国立博物館へ。「銘備前国包平作(名物大包平)」と「銘左兵衛尉藤原国吉(号鳴狐)」、どちらも平安、鎌倉の時代の作。武器であり、信仰の対象であり、権威の象徴でもあった日本刀、美しいのであります。博物館の中は海外からの観光客であふれかえっており、日本文化への関心の高さも感じたのであります。
お次は國學院大學博物館へ。初めて足を運んだのですがなかなか立派。「山姥切國廣」の押型というのでしょうか?こちらを見てきました。「縷縷プロジェクト」というものが立ち上がっています。寄付すれば、共同オーナーになれるようであります。興味がある方はぜひどうぞ。
今回は以上でありますが、奥深い世界を感じることができました。


コメント
コメントを投稿