スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ソフトウェア開発に関して個人的に有益な情報

ソフトウェア開発に関して個人的に有益と思った論文・資料等を列挙します。随時、追加・更新していく予定です。
最近の投稿

久々にサウナでランチ

  10月はバタバタと忙しく「 いこいの郷常総 」に足を運べませんでしたが、この週末は久々にサウナで汗を流してきました。ちょうどお昼どき、たっぷり汗をかいた後に「 お食事処常陸屋 」さんでランチなど。チョイスしたのは「生姜焼き&コロッケセット」、ご飯が進む王道の定食であります。これで900円、リーズナブルかと思います。 おいしくいただきました。お風呂も食事も楽しめる「いこいの郷常総」、ぜひ足を運んでみてください。

中華坊主その3

またまた「 中華坊主 」さんであります。今回はエビチャーハン、大ぶりのエビがゴロッゴロ、チャーシューチャーハンよりも悩めるエンジニア的には刺さりました。 そして忘れちゃいけないいつもの餃子に油淋鶏のハーフをつけてみました。嫁様とこの3品をシェアしましたが、ボリュームがあるのでお腹いっぱい、大満足でありました。 次こそは麺を食べてみようとおもいます。ぜひどうぞ。

LAMY AL-star aubergine

先週末は妹ちゃんを見送りに成田空港まで。搭乗時間まで空港内をぶらぶら。伊東屋さんが出店しているんですね。そこで目に入ったLAMYのボールペンを衝動買いしてしまいました。もちろん嫁様の許可はとってますよ!! 「 LAMY AL-star aubergine 」、オーベルジーヌ、ナス色、この色に一目惚れしました。アルミニウム製で軽いですし、書き味もなめらか、そしてこの色が創造性を刺激してくれる。LAMYが目指す"thinking tools"を体現した製品じゃないかと。 LAMYといえば、三菱鉛筆の子会社となりました。 「生まれながらにすべての人がユニークである」という信念のもと、“書かく・描えがく”を通じて、世界中あらゆる人々の個性と創造性を解き放つ「世界一の表現革新カンパニー」となる。  こちら三菱鉛筆の企業ビジョン、そしてLAMYはこちら。 人々が自分の考えを表現し、アイデアを発展させ、解決策を見つけるのに役立つ普遍的な "thinking tools" であると考えています。 何か通じるものがありますね。よいM&Aだったのではないでしょうか。たかがペンかもしれませんが、こういうストーリーを知っていると、愛着が高まり、書くことが楽しくなります。悩めるエンジニアの創造性も解き放たれるかな・・・。 PCやスマホの普及により書くことが減っていると思いますが、紙に書くのって楽しいですよ。気になった方はぜひ文具店に足を運んで手にとって見てください。  

リニューアルオープン!!

「 【守谷市】アクロスモール守谷内にある「フードマーケットカスミ松ケ丘店」が改装のため一時休業中、10月24日(金)にリニューアルオープン予定です! 」のとおり予告されていたカスミ松ヶ丘店、オープンしました!! カスミ、ジャパンミート、セイユー、ヨークベニマル、ヤオコーなどあったところに、ビッグハウスにドンキとロピアもオープンしたスーパー激戦区の守谷、取手エリア。陳列や価格はライバルを強く意識した感じに見えました。 カスミとは思えない感じで楽しめますので、普段は他で買い物をされている方もぜひ足を伸ばしてみてください。

久々に至福の朝食を

「 海苔弁八重八のさけ重 」といっしょに嫁様が買ってきたお土産。「 CENTRE THE BAKERY 」さんの食パンであります。高級食パンブームもすっかり終息したようですが、これまでどおり営業されているのが実力の証。少なくとも悩めるエンジニアはここを超える食パンには出会ったことがありません。 久々に至福の朝食をいただきました。八重洲口から徒歩5分、東京駅にお立ち寄りの際はぜひどうぞ。

ストーブの虜

肌寒い日が増えてきました。我が家の猫様たちはすっかりストーブの虜。近づきすぎて尻尾を焦がしてしまいそうなのであります。というわけで、ストーブガードを購入しました。「 マメてりあ ストーブガード 」、工具なしで組み立て、分解できる鉄製のストーブガードであります。猫様たちが少々ぶつかっても動くことはない重量があり、安心であります。 対流型ストーブの購入を検討されている方は一緒にぜひどうぞ。

海苔弁八重八のさけ重

「 小川の甘納豆 」に引き続き。お客さんを羽田に見送る前に嫁様が向かったのは、農機のヤンマーが手掛ける「 海苔弁 八重八 」さん。放送作家・プロデューサーの 小山薫堂 氏が監修した海苔弁当のテイクアウト店。店内で羽釜を使って炊きあげられたご飯に、海苔は愛知県の限られた産地でしか生産されないものを使うなど、素材にこだわった海苔弁当が食べられるとのこと。 悩めるエンジニアは仕事で見送りには行けなかったので、嫁様に頭を下げて買ってきてもらいました。ご飯の上はさけと海苔だけかと思ったら、その下には「昆布・梅干し・明太子・高菜漬」の4種類ものご飯のお供が隠れており驚かされます。そしておかずの一つ一つがこれまたうまく、量もご飯の量に合わせて計算されている感じでちょうどよい。おいしくいただきました。 東京駅に立ち寄ることがあればぜひどうぞ。

小川の甘納豆

先週末は北海道からのお客さん。何かこのあたりにしかないものをと思い、思い浮かんだのが「 小川製菓 」さん。全国菓子大博覧会で金賞を受賞したこともある老舗であります。久々に食べましたがお茶にとても合う。お客さんにもよろこんでもらえたかと。 近くお客さんを迎える方などいれば、おもてなしにぜひどうぞ。

プラン切り替えのせい?

数日前のことであります。仕事をはじめて30分ぐらい経ったころ、突然ネットに繋がらなくなったのであります・・・。「 1Gプランへの切り替え 」が何か起因しているかと思いましたが、症状は「 ONU光回線・認証ランプがつかない ネットに繋がらない【解決済】 」とまったく同じ。ソフトバンク光のサポートに連絡してみるとNTT回線で障害が発生しているとのことで、回復の連絡待ちに。 夕方になっても繋がらず。そうこうしているうちに嫁様が帰ってくると、嫁様の仕事場でもPOS端末などが使えず騒ぎになり、関係者に話を聞くと、トラックが電線を切ってしまったのが原因だったとのことで、周辺一帯同じ状況だったようです・・・。しかし、普通は電線には届かないと思うので、よほど荷物が過載だったか、可動式の荷台を上げたまま引っ掛けてしまったか。後者でしょうか・・・。 このようなことはめったにないと思いますが、ルータとONUのランプを見れば原因が分かるので、万が一のときは落ち着いてランプの状態を確認してください。