やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
山本五十六の有名な言葉であります。マネージメントの真髄を簡潔に表している、まさに名言かと思います。
やっても見せず、やれと言い、結果が駄目なら怒り、挙げ句なんの解決策の提示もせず。
一方こちら、名言をもじって「メンタルヘルスデー」に書いたような日本の「キツい職場」をある人が表現したもの。的確かと。
悩めるエンジニアもここ7年弱の間、ある基幹産業でソフトウェア開発にたずさわってきましたが、複数社に席を置き、いくつかの会社と仕事をしてきた中で、たくさんの仲間が不幸な状況に追い込まれるのを見てきて、この業界ではどこの会社も大なり小なり「キツい職場」なんだなと実感したところ。
- 根強くはびこる縦割り意識
- 強すぎる上意下達の気風
- 見せしめのような叱責
- 能力やリソースに関する現場と経営陣の間の断絶
新興メーカーや新興国との競争も熾烈になる中、このような業界風土では、不幸な人を増やして、衰退していくだけだなと思うにいたったのであります。
そんなわけで業界を去ることにしました。山本五十六の名言を心に留めて、新たな環境でがんばりたいと思います。さらば社畜ロード。よいお年を!!
初コメ失礼します。
返信削除山本五十六の名言つながりで拝見しました。
マネジメントの教育体制がしっかりと構築されている会社は、よほどの大手でもない限り、なかなか無いかもしれませんね。
皆さん多かれ少なかれ、この名言を思い浮かべながら耐えていらっしゃるのではないかかと。
来年は良い年になりますように。。。
意欲、能力、人格なんて言われますが、成果主義、能力主義が導入され、人格よりも、短期視点での成果、能力が重視されるようになったことも大きいような気がしてます。
削除来年は良い年になりますように・・・。