今年はコロナの流行が始まって以来、丸4年ぶりに神戸へ帰省でありました。そんなわけで久しぶりに東西のお雑煮を食べ比べ。それぞれに特徴があるので飽きることなくいただけるのであります。
一口にお雑煮と言っても、地方により千差万別、「日本全国お雑煮マップ」がとても分かりやすい。丸餅か角餅か、焼くのか煮るのか、すましかあずきかみそか、分かりやすいマップになっています。
ちなみにお雑煮を正月に食べるのは、年神様に供えた食べ物を煮て食べたことに由来しているとか。お雑煮を食べることで年神様の恩恵をいただくという意味が込められているんだそうであります。
そろそろ休みも終わりでありますが、毎日のお雑煮で年神様の恩恵をいただけたか思います。今年も健康第一でがんばりたいと思います。
コメント
コメントを投稿