スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2024の投稿を表示しています

はにわソックス!!

先日東京国立博物館に行ったときのおみやげ( 久々の東京国立博物館 )。「はにわソックス」をおろすなど。悩めるエンジニアの足だとこんな表情になりました。履く人によって表情変わりますよね。特別展「はにわ」は12/8で終わりであります。かわいいグッズがたくさんあるので、年内最後に足を運んでみてはいかがでしょうか。

中華三昧

この週末は中華三昧になってしまいました。金曜日の夜はちょっと神田で時間つぶし。「 餃子の王将 神田東口店 」さん、久々の王将ラーメンに餃子、あぁ、これこれ、安定の王道メニュー、うまし!! そして翌日は部活帰りの妹ちゃんと「 珍来軒 」さん。妹ちゃんは味噌ラーメン、悩めるエンジニアはチャーハンを大盛りにしてみました。味噌ラーメンはもやしたっぷりやさしいお味、チャーハンは見てのとおりのチョモランマ。でもスルッとお腹に入ってしまうのであります。 町中華でパワーつきました。また来週もがんばりたいと思います。

WILD INCENSE SPRAY FOR ROOM

ペットとくらしていると必須のアイテム消臭スプレー。 何かのテレビ番組で見かけたものが気になったので購入してみたのであります。「 Cul de Sac - JAPON 」という会社の「 WILD INCENSE SPRAY FOR ROOM 」という消臭剤になります。 青森ヒバから抽出した精油と蒸留水で作られた消臭スプレー。さっそく悩めるエンジニアの匂いが染み付いた枕に嫁様がスプレーしてみると、あら不思議、森林の中にいるようなフレッシュな香りに早変わりであります。嫁様の目に輝きが!! 「Cul de Sac - JAPON」さんでは消臭スプレーの他にも、青森ヒバを使った色々な商品を販売されています。国内に流通している多くは輸入材となり、昭和30年代には9割だった木材自給率が、今では2割程度にまで落ち込んでいるとか。そんな状況を少しでも改善する一助になれば、という思いが込められているそうです。こういう思いのこもった商品、とてもよきかと思います。 気になった方はぜひどうぞ。

マインドチェンジできるのか!?

  良記事かと思ったのでご紹介。「 ウォーターフォールの反省とアジャイルの成功に必要なもの 」であります。外注に依存する理由として、 開発失敗リスクを負いたくない 有識者不在、雇用もしたくない 予算・納期だけが先に決まる が上げられてますが、まさにこのとおり。構造的な問題であるということを言語化してもらえてありがたい。えらいおじさんに読ませましょう。 QAにけっこう大事なことが書いてあるので、気になった方はぜひ読んでみてください。

ようやく・・・

「 Anker Eufy Smart Scale P2 Pro 」のその後であります。マックス82kg台に到達していた体重、ようやく78kg台になりました。可視化されると継続できるのであります。 もうじきAmazonのブラックフライデー、もしかするとお安くなるかもしれませんので、ダイエットをしたい方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。おすすめできるかと。

キーボード沼

キーボード沼であります・・・。 「 ロジクールSIGNATURE K855GR 」、「 Keychron K8ワイヤレスキーボード 」で落ち着いていましたが、「Keychron K8ワイヤレスキーボード」がどうも大きく感じられる今日このごろ。そんなわけで、またまた 「 FILCO Majestouch MINILA Air 」のようなコンパクトなものが欲しくなってきたのであります。 今回チョイスしたのが「 Keychron K6 Proワイヤレスキーボード(日本語JIS配列) 」の茶軸モデル。公式サイトでセールをやっており、18,445 ⇒ 12,450円で購入できたのが大きな理由の一つ。65%レイアウトとかなりコンパクト、ホットスワップ対応しており軸の交換が簡単にできるのが特徴であります。 いざ、開封の儀。サイズは想像以上にコンパクトでしたが、その見た目に反する重量感。同じ茶軸のKeychron K8よりもキータッチは軽く、音も静かな感じ。打鍵感は良好であります。コンパクトな分キーレイアウトは若干特殊で、慣れるのに少し時間がかかりそうですが、慣れてしまえばかなりよきかと。 キーボード沼、抜け出せたかもしれません。キーボードの購入を検討されているのであれば、ぜひ選択肢にいれてみてください。

ドライブイン中村その2

またまたやってまいりました「 ドライブイン中村 」さん。今回のチョイスはカツカレーとエビフライ定食。カツカレーはサクサクの大きなカツがドーン!!その上によく煮込まれたカレーがバーン!!で期待どおり。エビフライ定食はなんとエビが5尾!!こちらは期待を超えてきました。今回もお腹いっぱい、たいへんおいしくいただきました。 お腹いっぱい幸せになれます。ぜひお立ち寄りください。

もっと肩楽寝

睡眠に関する悩みをかかえていませんか?悩めるエンジニアは朝起きると首や肩が痛い、嫁様には寝返りがうるさい!!と言われる日々を過ごしていたのであります。そんな中、ふるさと納税の返礼品を探していて見つけたのが西川の「 もっと肩楽寝 」という枕、肩のこりやすい方へおすすめ、医師100人中97%が「勧めたい」と評価したとか。 そんなわけで、今年の返礼品の一つはこちらをチョイス。この一週間使ってみましたが、嫁様曰く、寝返りが少なくなったとのこと。悩めるエンジニア的にも寝返り減ったなというのは実感してますし、肩が痛くで腕が上がらないということもなくなりました。それに寝付きがよくなった気がします。枕は色々と試してみましたが落ち落ち着いたかと。 気になった方はぜひ西川の店頭でまずはおためししてみてはどうでしょうか。

名古屋のモーニング気分

取手のビッグハウスで見かけて即買いした商品。「 コメダ特製小倉あん 」であります。 カレートースト もよいですが、小倉トーストもよいのであります。 ちなみにこの小倉トースト、発祥は名古屋にあった「満つ葉」さんという喫茶店だそうであります。お客さんがトーストをぜんざいに浸して食べるのを見た店主が、最初からトーストにあんこを乗せた小倉トーストを考案したんだとか。 愛知以外ではあまりなじみがないかもしれませんが、おいしいですのでぜひおためしあれ。

鰹節削り器

嫁様が実家の片付けをしていて掘り出してきたもの。鰹節削り器であります。昔は各家庭で削っていたんでしょうね。 そんなわけで「 にんべん 本枯鰹節 」など購入して削ってみるなど。ご飯にまぶしてちょっと醤油を垂らすだけでごちそうに。クンクン、ウロウロしていたニャンズにもお裾分け、すばらしい食いつき。 ちょっとのひと手間でいつもの食卓が変わります。「 鰹節削り器 」、Amazonなどで購入できるようなので、ぜひお試しあれ。

ごろごろ煮込みチキンカレー

初めて発売されたのが2016年、いつしか限定メニュー化、そしてここ茨城には松屋が少ないことも相まって、ずっと食べずじまいできた松屋さんの「ごろごろ煮込みチキンカレー」、「【 松屋】「オリジナルカレー」「ごろごろ煮込みチキンカレー」  レギュラー発売決定 」とのことで、たまたまこの週末に出向いた先に松屋さんがあったこともあり、ついにありつくことができたのであります。 カレーはスパイスカレーという感じ、そして想像以上にチキンがごろごろ入っておりました。はフッ、はフッとひたいに汗をかきながら、どんどん口にかき込む。なるほど、満足感が高いのであります。これは専門店のカレーに引けを取らないのではないでしょうか。復活の声が多かったのがよくわかります。たいへんおいしくいただきました。また近くを通った際にいただこうかと思います。 食べたことがないという方はぜひ松屋さんに足を運んでみてください。おすすめです。

モヤモヤしている状態を受容せよ!!

 書籍の紹介ではありますが、良記事だと思ったのでご紹介。「 人が辞めていく職場は「すぐに結果が出ること」にばかり注力する。では、人が辞めない組織はどうする? 」であります。仕事には、以下の「4つの象限」があるけれど、「第I象限:成果のための短期の取り組み」ばかりに注力していないだろうか?という話。 第I象限:成果のための短期の取り組み 第II象限:変化のための短期的な取り組み 第III象限:中長期的な成果を生むための取り組み 第IV象限:中長期的な変化を育てる取り組み 悩めるエンジニアも課題の多い今の案件を振り返ってみると、モヤモヤを解消するための話し合いをして言語化することすらしようとしない、1四半期、長くても年度内で解決できる課題だけに目を向け、目先の仕事だけに一生懸命という状態に陥っております。ずーっとメンバーがモヤモヤした状態、確かに人がやめていきますねぇ・・・。 「 組織の体質を現場から変える100の方法 」、お正月用に買っておきますか。気になった方はぜひどうぞ。

Fjällräven Kankenトートバック

妹ちゃんのお付き合い。通学に使うサブバックが欲しいとのことで、「 Fjällräven 」というブランドのショップまで。スウェーデンのアウトドア用品とアパレルのブランドだそうです。「Fjällräven」はスウェーデン語で「北極ギツネ」を意味し、製品は北極ギツネのように厳しい天候でも生き延びられる機能性に優れたものだとか。 軽くて丈夫、そしてカラーが多いのがよいのであります。妹ちゃんは実際使ってみてかなり気に入っている様子。悩めるエンジニアも一つ欲しくなってきました。悩めるエンジニアが購入するならデイパック、「 Ulvo Rolltop 30 」、「 Ulvo 30 」、「 Ulvo 23 」などありまますが、30Lはちと大きい、「Ulvo 23」あたりになるでしょうか。 うーん、どうするか、嫁様に相談したいと思います。