スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

守谷産はちみつ

いただきもの。なんと守谷産のはちみつであります。近所の知人が本格的に養蜂をはじめており、採蜜したということでいただいちゃいました。この季節は街中のサルスベリが満開なので、その蜜じゃないかとのこと。 市販のはちみつに比べるとサラッとしており、後味もすっきり。この味を知ったら市販のものは食べられないのであります。こういうものがいただけるのは自然豊かな守谷ならではかと。だいじにいただきたいと思います。

なめがたファーマーズビレッジ

鹿島神宮からの帰り道、小洒落た看板が目に入ったので立ち寄ってみたのであります。小学校の跡地を利用した「 なめがたファーマーズビレッジ 」というテーマーパークでありました。食べる、育てる、農業にまつわる色々な体験ができるとのことであります。 今回はジェラートだけおいしくいただきましたが、「 Farm Glamping 」できるのがおもしろそう。目の前に広がる畑から自分で旬の野菜を収穫し、フレッシュな状態でサラダやバーベキューなどお好みで味わえる「畑まるごとビュッフェ」が評判とのこと。 いつかトライしてみようかと。気になった方はぜひ足を運んでみてください。

浜茶屋やましょう

  鹿島神宮のお参りでたっぷりあるいたあとは、鹿島のおいしいものをいただく。チョイスしたのは「 浜茶屋やましょう 」さん、網焼き、刺し身、海鮮丼など海の幸をたっぷり楽しめるお店であります。 「鹿島灘はまぐり」や「鹿島たこ」が名物とのことで、まずははまぐりを注文。大ぶりのはまぐりを網焼きで豪快に。はまぐりが口を開けるまでの時間がまた楽し。たいへんおいしくいただきました。 そしてこちらは「鹿島たこ」をということで刺身定食。おおぶりでしっかりした歯ごたえ、噛めば噛むほどうまみが出てくる。これまたたいへんおいしくいただきました。おなかいっぱいであります。 鹿島スタジアムでサッカーの試合があったこともありずっと満席。人気がなのであります。ぜひ足を運んでみてください。

最強の開運神社!!

お盆休み、台風7号の襲来ですっかり予定が狂ってしまったのであります。仙台旅行を予定していましたがキャンセル・・・、代わりにと、ふと思いついて足を運んでみたのが「 鹿島神宮 」であります。「 ゲッターズ飯田のおすすめパワースポット東京2024年版!最強の開運神社も紹介 」でも最強の開運神社として紹介されている、由緒ある神社であります。これも何かのお導きかと。 神宮の長い歴史とともに生育してきた巨樹名木、県指定の天然記念物であります。歩いてる人と比較するといかに大きいかが分かるかと。木漏れ日、虫の音に癒されながら歩きます。 こちらは御手洗池。池を眺めていると見知らぬおじさんが話しかけてくる。昔はこの近くまで海があったので、船でやってきて、まずはこちらで禊をしたそうです。池の上にかかる巨木は龍に見立てられるとか。なるほどであります。今年は辰年、よい話を聞きました。 御手洗池のそばの「 一休 」さんでは、「 One Hundred Bakery 」さんとのコラボ商品、御手洗池の湧き水で焼いた食パンが売られています。フワッフワ!!の美味しい食パンでありました。 他にも「さざれ石」、「要石」など見どころたくさんであります。広い境内、ひと通り回るのに2時間ぐらいかかるでしょうか。奥宮のすぐそばにある「 瀞 」さんで一息いれるのがよいかと。 よいお参りとなりました。人生の転機に訪れるとよいとされているそうです。ぜひ足を運んでみてください。

レター教室

「 命売ります 」、「 肉体の学校 」に引き続き、三島由紀夫作品であります。「 レター教室 」、老若男女5人の生活の喜怒哀楽が、リレー形式の手紙で語られます。「命売ります」、「肉体の学校」と同じく、サクサクと読めてしまいました。 読み手に理解してもらい、受け入れてもらえるように、言葉をひとつひとつ選び、表現を推敲しながら手紙をしたためる。スマホのメッセージアプリやSNSアプリで短いメッセージでのやり取りしかしなくなっている昨今ですが、大事なことを伝えるために、あえて手書きの手紙を書くのもありかなと思った次第。 楽しめました。お盆休み、ひとつ手にとってみてはいかがでしょうか。

レストランサンテその2

  所用があり、またまたやって来ました、「 レストランサンテ 」さん。サーロインステーキに続いては、ロースカツカレーセット。ルーがグレービーボートに入っている。これは想像していませんでした。サクサクのロースカツによく煮込まれたカレー、サラダにスープもついて950円、コスパよしであります。 おいしくいただきました。近くにお立ち寄りの際はぜひどうぞ。